睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群について

寝ている間に何回も呼吸が止まる病気です。喉周辺の空気の通り道である気道が塞がり、呼吸ができない状態になります。
日本呼吸器学会によると、成人男性の約3~7%、女性の約2~5%にみられ、男性では40歳~50歳代が半数以上を占める一方で、女性では閉経後に増加する傾向にあるようです。
「何度も呼吸が止まる」というと恐ろしく感じられ、まさか自分は大丈夫だろうと思いますが、習慣的に大きないびきをかく人は要注意です。いびきは気道が狭くなり発生する呼吸音なので、睡眠時無呼吸症候群である可能性が高くなります。

睡眠時無呼吸症候群の原因

原因は、空気の通り道である気道が狭くなることにあります。狭くなる原因はさまざまですが、肥満体型ですと、首まわりの脂肪の沈着が多くなり、気道が狭くなりやすいです。

また肥満でなくても、扁桃肥大、大きい舌や、鼻炎・鼻中隔弯曲といった鼻の病気、異常に後退しているあごや小さいあごも、気道を狭くする原因となります。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群は寝ている間だけでなく、起きている時間の生活にも影響を及ぼします。
もしかしたら?と思ったら当院にご相談ください。

寝ている時の症状

眠っている間に呼吸が止まったり、大きないびきをすることが代表的な症状と言えます。夜間の頻尿なども睡眠時無呼吸症候群の症状のひとつです。

起きている時の症状

夜間熟睡できていないことにより、日中の眠気や起床時の頭痛などが挙げられます。慢性的な眠気がある方は睡眠時無呼吸症候群かもしれません。

生活への影響

日中の眠気が原因で、勉強や仕事の作業効率が落ちたり、居眠り運転などの交通事故、労働災害を引き起こす危険性もあります。

睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病の関係性

睡眠時無呼吸症候群は年単位で放置しておくと、生活習慣病と密接な関わりが出てくると言われています。具体的には、高血圧や狭心症、心筋梗塞、脳血管障害などの心臓血管系障害や、糖尿病との関わりが指摘されています。
つまり、放置すると大変危険な病気です。もともとの持病を悪化させることもあるので、こうした病気のある方は特に早めの治療が必要です。

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

治療法は、検査結果により主に2つあります。

  1. CPAP(シーパップ。持続的に空気を送り込むための、鼻につけるマスク)
  2. マウスピースなどによる治療

当院では、効果的で長期にわたり使用していただけるようなマウスピースを作製させていただきます。

マウスピースによる睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の治療に使用されるマウスピースは、下あごが上あごに比べて少し前方にでるように作ります。そうすることで気道を広げ、いびきや無呼吸の軽減・消失が期待できます。軽~中等症の患者さんに有効な治療法です。

また、扁桃肥大や鼻炎などの疾患が原因での睡眠時無呼吸症候群の場合は、もともとの疾患の治療が必要になります。肥満が原因の場合は減量することで無呼吸の程度が軽減することが多いので、生活習慣の改善を心がけることが重要です。

睡眠時無呼吸症候群の治療の注意事項

  • 睡眠時無呼吸症候群の保険診療の際は診断書が必要になります。まずは内科医院の受診をお願いいたします。
  • いびきが気になる方など、診断書がなくてもマウスピース治療は行うことが可能です。但し、自費診療となります。
  • 歯科医院ではマウスピース治療が主となります。症状によっては内科医院での治療が必要な場合がございます。

睡眠時無呼吸症候群の料金

マウスピース ¥33,000

ページトップへ戻る