虫歯について
硬いはずの歯の表面に穴があき、最後には歯がボロボロと崩れてしまう。これが、虫歯と呼ばれる病気です。う蝕とも言います。
口の中には虫歯を引き起こす、ミュータンス菌という細菌がいます。この細菌はプラーク、バイオフィルム、または歯垢と呼ばれる固まりをつくり、歯の表面に付着します。
そして酸を産生して、歯の構造からカルシウムなどの硬い成分を溶かす脱灰という現象を起こします。この現象が起こると、歯の硬い表層のエナメル質の構造が崩れて凹みができ、やがて穴になっていきます。これが虫歯のしくみです。